2017年10月の家計簿

10月の家計簿です。 (累計は1-9月分も含んでいます)

妻の妊娠後期に入ってきましたが、子供も今のところ順調に育って来ています。それに伴い妊婦向けの服や定期診断時の医療費等が嵩んで来ました。

なるべくフリマアプリ等を使って節約していますが、やっぱり子供関連の費用は掛かりますね。

子供が出来るにつれて引っ越しの予定もしています。もちろん治安が良く子育てしやすい場所に移住したいですが、やっぱり子育てに向いている場所は往々にして家賃も高くなってくるので中々悩ましい所です。

また、保育園の委託費や医療費も自治体によって結構変わってくるので、その辺りも考慮して決める必要があります。ただ、良い機会なのでこの機会に色々と見直したいと思います。

収支

月間

収入:626,527
支出:234,952
収支:391,575
支出率 37.5%

年間 ()内は不妊治療費618,614を除いた金額

収入:8,010,698
支出:3,151,266 (2,532,652)
収支:4,859,432(5,478,046)
支出率 39%(32%)

※クレジットカードの支払い日の都合で9月分で計上できていない金額があったので、その分を調整しています。

予実と実績の差 ()内は月平均

予定:2,350,000 (235,000)
実績:2,532,652 (253,265) ※不妊治療費除く
予実差:182.652(18,265)

家計簿|2017年10月

振り返り

食費

先月に引き続き食費が4万円を割りました。外食を優待券で賄うことが増えてきたので、そちらの効果が出てきています。

健康・医療

妊婦検診や妻の目薬のまとめ買い等の費用です。

水道・光熱費

相変わらず高すぎる電気代に頭を悩ませています。何でこんなに高いのか。エアコンのせいにしていましたが、ふと気になったのは大型のプラズマテレビ。薄々感じていましたが、やっぱりコイツか?

っということでテレビに使っている電気代を計算してみました。我が家はテレビの使用頻度が多く結構垂れ流しているのですが、平日は5時間・土日は15時間として、1ヶ月を平日22日・休日8日とすると、テレビを付けているのは230時間となります。

消費電力が420W/時で1000Whあたりの電気代の単価が25円ぐらいなので、25円×230時間×420W/1000Wh =2,415円となります。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”pan001.png” name=”パン”]テレビの料金が大きそうだね 。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”gumi001.png” name=”グミ”]我が家はプラズマテレビだけど、調べてみたら液晶テレビだと大分安くなるみたいだよ♪ [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”pan002.png” name=”パン”]ホントだ
液晶テレビだと消費電力が100W強しか無い。液晶テレビだと1/4ぐらいになるね。プラズマテレビ恐るべし・・・[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”gumi002.png” name=”グミ”]我が家みたいにテレビを付けている時間が長い場合は液晶テレビの方が良さそうだね [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”pan001.png” name=”パン”]引っ越しの際に合わせて検討してみよう![/speech_bubble]

衣服・美容費

妊婦向けの服類やパジャマ等を購入しました。こういった期間限定で必要になってくるものが子供が産まれてからも増えそうなので、計画的に使うようにしないといけないですね。

↓応援ありがとうございます!↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村