はじめに
栗やカボチャ、さつまいものスイーツが増えてきたので秋を感じているグミです、こんにちは!
育休中で家に子供と2人っきりなので、月に一度くらいは気分転換に外食をしたくなります。
パン「すかいらーくの株主優待券あるけど、どこか行きたい?」
グミ「絶対っchawan(ちゃわん)に行きたい!!秋限定のスイーツとかありそう!!」
すかいらーくグループというとガストやバーミヤンと言ったファミレスを思い浮かべる人が多いと思いますが、実はオシャレなカフェもあります。
その一つが今回訪れたchawanです。店舗が少ないので訪れる機会がある人は少ないかもしれないし、すかいらーくだと気付かずに利用している人もいるかもしれません。
優待飯とは?
節約はしたい!でも、美味しい物は食べたい!そんなワガママな私たちの要望を満すべく活用しているのが株主優待です。お支払いは株主優待券のみ、もしくは端数のみを支払っています。株主優待は夫婦のQOLの向上に確実に役立っています。
今回活躍したのはコチラの優待券と優待カード!すかいらーくは2018年9月発送分から優待券から優待カードに変更になり、使いやすくなりました。
chawan 和ごはんとカフェ
ひとつひとつの素材、すべてのおかずに想いを込めて提供されるお料理。美味しさはもちろんのこと、見た目や健康面にも配慮されています。
和ごはんと言うものの洋風のおかずも並ぶので、「ごはん」と「おかず」を楽しむ和風スタイルという感じでしょうか。
そしてカフェならではのスイーツも、抹茶など和を意識したものが並んでいます。
chawan ウィング川崎店
今回利用したのはJR川崎駅から徒歩4分、京急川崎駅からは徒歩2分にあるウィング川崎店です。私と夫、娘(9ヶ月←ベビーカー利用)でお邪魔しました。
アクセス
最寄駅から京浜東北線で川崎駅まで
週末のお昼時ですがベビーカーのまま乗車することが出来ました。
久しぶりに訪れた川崎駅は北側に新しく改札が出来ていました。駅ビル(アトレ)や隣接するショッピングモール(ラゾーナ川崎)はリニューアルを行っており、多くの家族連れで賑わっていました。
川崎駅からウィング川崎まで
川崎駅からは北改札を出て右側を進み、北口東を目指します。
※北口東は京急川崎方面への近道ですが、直結しているわけではないのでご注意下さい。
北側は人通りも少なく、道幅も広いのでベビーカーで楽々移動が出来ました。新しく出来ただけあって建物も洗練されており、川崎もだいぶ変わってきたなという印象を受けました。
ここは地上二階になるので一階へ降ります。エレベーター、エスカレーター、階段全て揃っていました。ベビーカーはもちろん、京急の羽田行きを利用する大きな荷物を持った人にもこちらの通路は便利だと思われます。
降りたら右手にアトレ、目の前に地下街(アゼリア)があります。ウィング川崎へは向かって左手の京急川崎駅方面へと進みます。
ウイング川崎は京急川崎駅に隣接するビルです。ベビーカーの利用だったのでエレベーターを探したところ、ビルの外側にエレベーターがありました。少しわかりにくかったです。
店内
美味しそうなディスプレイが並び、あれこれと目移りしてしまいます。
15時からハッピーアワーもしているようです。今回は訪れた時間がお昼時だったので諦めましたが、アルコールのメニューがおしゃれなので気になるところです…なんて、授乳婦が言うセリフではありませんね。
お店はゆったりとした空間が広がっていました。座席はテーブル席はもちろん、女性が1人でも利用しやすいようなカウンター席もありました。
窓側の席からは、京急の赤い電車を眺めることが出来ます。
カフェタイムを一人で楽しむ方やビジネスマン、家族連れやママ友グループなどで店内は賑わっていました。そんな中、スタッフさんは客層を見て座席に配慮しているように思えました。
私達は座席までベビーカーを持ち込むことが出来ました。もちろんベビーチェアーを借りることも出来ます。
お食事レポート
サーモンとアボカドのキヌアGOHANサラダスタイル ¥1,290 (税抜)
サーモンとアボガドの組み合わせを最初に考えたのは誰でしょうね。とても感謝します。ごろっとしたアボガドが特徴的でした。特製ソースのごま油が効いてました。
また栄養価が高いと言われるキヌアが入っいるところが、カフェ飯っぽくおしゃれです。
こちらのセットは副菜が選べます。お肉も食べたかったので香酢チキンを選びました。他にもサラダ、グラタン、ロールキャベツ、カキフライがありました。
あれもこれも食べたくなる、欲張り女子の欲望を満たしてくれるご飯でした。
広島県産 牡蠣とチーズのスンドゥブチゲと牡蠣フライ ¥1,390 (税抜)
夫は牡蠣が好きなので、季節限定メニューのこちらを注文しました。チゲはチーズでまろやかさが足されているので、辛味が苦手な夫でも美味しく食べられました。
牡蠣フライも衣がつきすぎることなく、外はサクッと中はとてもミルキーでした。
こちらのセットはご飯が白米、じゃこごはん、キヌアごはん黒米入りから選べました。国産コシヒカリを使っているので安心して、美味しく頂けますね。
デリ小鉢、お味噌汁、お漬物は共通でした。本日の小鉢はひじきとささみのさっぱり和えで、お家でも真似したくなる味でした。
お味噌汁もこだわりのブレンドらしく、体がほっこりと温まりました。
お食事やスイーツを注文すると200円からドリンクをセットに出来ます。300円だと抹茶やほうじ茶のラテが付けられるのでさらにお得です。
しかし、以前ラテをセットにしたらお腹がいっぱいになってスイーツを注文出来ないという悲しい事態になったので、今回は我慢しました。
ほうじ茶香る、モンブランパンケーキ ¥890 (税抜)
私が今回、1番食べたかったメニューです。ほうじ茶スイーツがマイブームなので、こちらを注文しました。ほうじ茶のふわふわパンケーキに、贅沢にもモンブランが乗っています。
そこへ、ほうじ茶蜜をかけたところです。
ホイップクリーム、モンブラン、ほうじ茶蜜、このハーモニーがたまりません。栗も沢山使われていて、幸せになれるスイーツでした。シーズン終わる前にもう一回食べておきたいです!
終わりに
娘には店員さんに許可を得てからベビーフードをあげました。机に美味しそうな料理が並ぶので興味津々でそちらに手を出してきます。パンケーキの時、特に大きく手をのばしてきたので今からスイーツに目がないようです。
家族での利用客が多い時間だったので、子供が目立つということもありませんでした。
子供が飽きてきたら、窓から電車を眺めたりして気分転換も出来たので良かったです。
お食事にスイーツまで頂いたので、なかなかのお値段になりました。この日の母乳はさぞかし美味しかったでしょう。季節限定のスイーツに目がないので、今度は冬を狙って行こうと思います。
PP優待券が優待カードでの割引、商品券が優待券での割引になります。残りの355円がお支払い金額でした!