
FAANGと生活必需品セクターを組み込んだPFの検証
はじめに 前回の各セクターETFの検証を行った際にリスクが優秀な結果になっていた生活必需品セクターとFAANGを組み合わせたポートフォ...
はじめに 前回の各セクターETFの検証を行った際にリスクが優秀な結果になっていた生活必需品セクターとFAANGを組み合わせたポートフォ...
FAANGのリターンとリスク FAANGのリターンとリスクをGoogleスプレッドシートで比較してみました。以下の表はその結果となりま...
セクターETF10種のリターンとリスク バンガード社のセクターETF10種のリターンとリスクをGoogleスプレッドシートで算出してみ...
待ちに待った朗報 持ち株のIBMが2017年7~9月期決算を発表しました。決算内容を受けて終値で前日比12.99(8.86%)高の159....
2017年7末までの運用成績をS&P500・TOPIXとの比較結果になります。 最近数カ月のMyポートフォリオのリターンが良くなか...
アマゾンのホールフーズ買収について アマゾンがホール・フーズ・マーケットを137億ドル(約1兆5000億円)で買収することを先日、発表...
運用成績をS&P500・TOPIXと比較してみました! これまでの運用成績を整理していなかったので、一旦グラフで整理してみました。比較...
ケロッグ株を150万円分購入! 日本でもシリアルのコーンフロスティやチョコクリスピーで有名なケロッグ株を購入しました。今はプリングルズ...
日経電子版のニュースで、『バフェット氏「失敗した」アマゾン投資機会逃がし後悔』との見出しがありました。 記事の内容を見る限り、...
夫婦ともに大好きなシェイク・シャック株をNISA枠で購入しました。取得単価は32.72で313株の購入になります。 シェイク・シャック...